年末が近くなり何かとお忙しくされている事かと存じます。 そのような中、何かをする(調べる)につけ、とりあえずネットで検索してみるという方は 年々多くなっているように感じています。 病院や飲食店を探す時、カラオケの歌う曲を探すような時、行った所の地名の由来を調べる時…等、 本当に便利ですが、逆に年端もいかない若者を相手に適当な事を言って、 後で(その場で) ”いや、あれはこうですよ!”なんて事になりかねない場面が増えてきているようにも思います。 しかし、果たしてこの「検索」の結果の妥当性や、そのサイトの信憑性は如何なものか?を考える力も 同時に必要な訳で、皆様におかれましてもその「 …続きを読む
-
- 手形取引実績&お客様の声
- 2017/12/14
-
平成29年度 貸金業務取扱主任者資格試験問題」の中にあった、手形法及び電子記録債権に関する設問及び解説
- 手形講座
- 2017/11/24
去る11月19日(日曜日)に、年に一度の貸金業務取扱主任者資格試験がありました。 昨年も申し上げましたが、2時間内で50問4択の試験です。 今回もその中に唯一、手形法及び電子記録債権に関する出題がありました。 今年もその「問題」をご紹介いたします。 なお、一問あたりに要してもいい時間は、単純に計算して120分(7.200秒)÷50問=144秒(2分24秒)です。 宜しければ、挑戦してみて下さい。 <問題> 手形法及び電子記録債権法に関する次の①~④の記述のうち、その内容が適切でないものを1つだけ選びなさい。 ①満期日のみ未記載のまま振り出された約束手形の受取人が、当 …続きを読む
-
- 手形に関するQ&A
- 2017/09/22
今回は先月末の日本経済新聞の朝刊に 『ファクタリングを装ったヤミ金融が横行している』と言う記事が 大きく載っていたので、それを取り上げてみました。 最近「ABL」(Asset Based Lending:動産・債権担保融資)と言う金融用語を 聞いたことがある方も多くなったとは思います。 銀行によっては昔ながらの不動産を担保に融資する形態より、 積極的にこのABLを 推進しているところもあるように聞いています。 今回問題になっているのは・・・ 銀行のようなABL(担保融資)でない ↓ 「債権の買い取り」である。 ↓ なので、これは融資ではなく債権の買い取り代金だから利 …続きを読む
-
- 手形に関するQ&A
- 2017/08/21
先日予定通り大阪商工会議所の主催のクラウドファンディングセミナーへ行ってきました。 今回は、そこで「なるほど!」と思ったことも含めお話したいと思います。 クラウドファンディングとは金融庁の説明資料では、 『新規・成長企業等と投資者をインターネット上で結び付け、 多数の者から少額ずつ資金を集める仕組み』とされています。 それを運営している会社が現在50社ほどあるらしいのですが、クラウドファンディングの中にも 「寄付型」「購入型」「投資型」の3種類があります。 「寄付型」は、その名の通り被災地支援等のリターンの無いもの。 「投資型」は、前にお話しした”第2種金融商品取引業”の免許?の …続きを読む
-
- お知らせ
- 2017/08/07
お盆休みのお知らせです。 8月11日(金・祝)~15日(火)・・・休業 16日(水)より平常通り営業いたします。 お休み中に、お問い合わせフォームより申込みされたお客様に関しましては、 16日より順次お返事させていただきます。