商業手形の割引(資金化)だけで無くお困り事等ご相談ください。

龍実ブログ

  • 為替手形の使い方

    手形講座
    2021/11/18

    皆さんは約束手形の性質は、その言葉通り「約束した期日に額面の金額を支払います」 と言う有価証券である事は容易にご理解して頂ける事かと思いますので、 今更説明は控えさせてもらいます。 しかし、「為替手形」はどのような時に使うかは、教科書等で学習した限りでは 支払い義務のある者が、為替手形の振出人に代わって、引受人となり、受取人に対し、 額面の金額を支払う三者間取引のための有価証のこと、とあり、 それ(上記の説明)以上はあまり馴染みが無い事が理由かとは思うので、 一般の方達は使い方まではイメージ出来ないのではと勝手ながら想像しています。   答えから先に申し上げると、為替手形は本来の使い …続きを読む

  • 最近手形の発行が「当社の支払いは全て現金です。」と言う風潮になって 減少傾向になっていますが、それとの関係性は疑問ですが、 下請け企業からは、その現金で集金する迄の資金が不足する旨の相談を 受ける事が大変多くなってきました。 通常メーカーでしたら、納品後(30日~45日)。 工事業者の場合は、出来高払いとか色々と支払い方法もありますが、 やはり最低30日以上は、支払いに至る迄時間を要しているのが現状です。 このような中、今の資金需要者の方達に迅速に対応している 資金供給の方法でファクタリングと言う名の債権(売掛金)の買い取りで、 資金を出すファクタリング業者の数が、ここ数年で凄く増えてきていま …続きを読む

  • 前回のブログで「2026年に紙の手形の廃止」について意見を述べましたが、 これからそれに代わり電子記録債権(以下「でんさい」と言う)を使うように 移行する企業が少なからずあるのではと想像しています。 少し話は逸れますが、弊社のお客様で下請けへの支払いに紙の手形を振り出している 会社があるのですが、そこの社長が先日こんな事を言われていました。 「最近の若い年代の人らは、手形で支払う、と言うと二言目には 『手形は恐いから現金で下さい!』と言う。で、理由を訊ねると 『先輩が言ってたから』とかで、現物の手形を見た事すらなく、 手形の事を全く知りもしないのに断ってくる」 と嘆いておられました。 前にも何 …続きを読む

  • 去る2月18日付のニュースで、弊社にも数名の方から将来そうなれば、どうなるのでしょうか?? と問い合わせや意見を訊かれ、又、手形割引の龍実商事さんは大丈夫ですか?? と心配もしていただくようにもなり、これはブログで私の考えも述べておかねばならないと思い至りました。 私は、1年以上前から、大阪市中央区の谷町に有る「大阪手形交換所」が無くなり、 その跡地に…という話を紙の手形・小切手の流通を廃止する前提として 聞き及んでいたので上のニュースには驚かなかったのですが、 報道にあるように「2026年!!」と期限を切ったのは、折角お金と知恵を集め、 整備した「デンサイ」や「電子手形」の普及が予想より進ん …続きを読む

  • 営業部の青木です。 去る11月15日に、年に一度の貸金業務取扱主任者資格試験がありました。 2時間内で50問4択の試験なのですが、その中に今回も唯一、手形及び電子記録債権法に関する出題がありました。 今回は、その「問題」をご紹介しそれぞれ解説したいと思います。   手形法及び電子記録債権法に関する次の①〜④の記述のうち、その内容が適切なものを1つだけ選び、解答欄にその番号をマークしなさい。   ① 強迫によって振り出された約束手形を裏書により譲り受けた所持人は、当該事情を知っていた。この場合、当該約束手形の振出人は、当該所持人から手形金の支払を請求されたときは、強迫を理由と …続きを読む

紙の手形廃止されます。でんさい導入お早めに!

お見積り無料

フリーダイヤル0120-34-1841

営業時間 平日8:45~18:00

お問い合わせ オンライン相談(Zoom)
ページトップに戻る