商業手形の割引(資金化)だけで無くお困り事等ご相談ください。

龍実ブログ

  • 以前にも 2022年4月27日付「”手形の廃止”と”でんさいネット”について」、 2023年9月15日付「”でんさい”の扱いの注意点」、 2023年11月16日付「”でんさい”を譲渡するときの注意点」 のブログで「でんさい」の譲渡や譲り受ける為の説明をしましたが、 お客様とお話しすると、相変わらずまだまだ準備に至っていない方や、 中には「でんさい」に対し全くご存知ない方が思いの他いらっしゃったので、 先日、下記のスタンプを作り、弊社の案内用DMに押すようにしました。 確かに、今すぐお手続きをする必要がないかもしれませんが、 既に紙の手形からでんさいに移行している企業も増えてきている …続きを読む

  • 令和5年度貸金業務取扱主任者資格試験について

    手形に関するQ&A手形講座
    2023/12/04

    営業部の青木です。 去る11月16日に、年に一度の貸金業務取扱主任者資格試験がありました。 2時間内で50問4択の試験なのですが、その中に今回は唯一、手形及び電子記録債権法に関する出題がありました。(昨年は過去の試験の中で初めて手形に関する問題が一問も出題されませんでした。) 今回は、その「問題」をご紹介し解説したいと思います。 手形法及び電子記録債権法に関する次の①〜④の記述のうち、その内容が適切でないものを1つだけ選び、解答欄にその番号をマークしなさい。  ① 詐欺によって振り出された約束手形を裏書により譲り受けた所持人は、当該事情を知らず、かつ知らないことにつき過失がなかった。 …続きを読む

  • ”でんさい”を譲渡するときの注意点

    手形に関するQ&A手形講座
    2023/11/16

    でんさい(電子記録債権)を譲渡する作業は、 でんさいを受け取った自己のネットバンキングの口座から操作をするのですが、 金融機関の”でんさい”を扱うフォーマットが各々少しずつ違うのが現状です。 (特に、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、中京銀行等は違う点が多いです) そのような中、譲り受けたでんさいを第三者へ移動(譲渡)する際の操作は、 「譲渡」「分割譲渡」「割引」と大きく3つの中から選択せねばなりません。 ここで申し上げたい注意点が2パターンあり、仮に ①300万円のでんさいを受け取ったA社が200万円を分割し  取引している金融機関へ割引の依頼をして、移動させた場合  残りの100万円は金融機関 …続きを読む

  • 営業部の青木です。 去る11月20日に、年に一度の貸金業取扱主任者資格試験がありました。 例年試験では、手形・小切手、もしくは電子記録債権にまつわる問題が1問必ず出題されていましたが、今年の試験では取り扱われませんでした。 毎年その問題の解説をさせて頂いていたのですが、今年は出題された問題の中から、みなし利息に関する問題の解説を今回はさせて頂きます。   みなし利息に関する次のa~dの記述のうち、利息制限法上、その内容が適切なものの 組み合わせを①~④の中から1つだけ選び、解答欄にその番号をマークしなさい。   a 貸金業者が、顧客との間で締結した営業的金銭消費貸借契約にお …続きを読む

  • 営業部の青木です。 去る11月21日に、年に一度の貸金業務取扱主任者資格試験がありました。 2時間内で50問4択の試験なのですが、その中に今回も唯一、手形及び電子記録債権法に関する出題がありました。 今回は、その「問題」をご紹介しそれぞれ解説したいと思います。   手形法及び電子記録債権法に関する次の①〜④の記述のうち、その内容が適切なものを1つだけ選び、解答欄にその番号をマークしなさい。    ① 確定日払いの約束手形の所持人は、支払いをなすべき日又はこれに次ぐ2取引日内に支払いのため約束手形を呈示して、約束手形の支払を受けることができる。    ②約束手形に、一定の金額を支払うべき旨の単純 …続きを読む

紙の手形廃止されます。でんさい導入お早めに!

お見積り無料

フリーダイヤル0120-34-1841

営業時間 平日8:45~18:00

お問い合わせ オンライン相談(Zoom)
ページトップに戻る